羽島円空仏山車13輌曵揃い


新幹線の岐阜羽島駅から車で10分程に、
羽島市の中心、竹鼻町がある。

木曽川と長良川に挟まれたこの地には
かって竹鼻城があり、西陣織りの流れを汲む町衆文化があった。

遊行の僧、円空の生まれた地でもある。

竹鼻城の鎮守、八剣宮の420年を記念して山車13輌引揃えが行われた。
「どうして、ここにこ山車13輌もあるの?」
車で30分も掛からない場所に住みながら、今迄知らなかった。
竹鼻祭のふじ祭りと山車曵揃いに足を運んだ。

格子戸の町
鍋屋町から下町
中町あたり
本町から新町
福江町
竹鼻町MAP
坂倉又吉商店
羽島市歴史民俗資料館
竹鼻祭り
2001/4/23〜5/6
ふじ祭り
山車巡行2001/5/3
中央街
新町会所あたり
下鍋屋町の山車
秋葉神社あたり
上町の山車
八剣宮
路地
上城町会所あたり
新町の山車
本町の山車
勢揃い
山車13輌
曳揃い
下城町会所あたり
本町の山車
上町の山車
中町の山車
川町会所あたり
福江町の山車
上鍋屋町の山車

中観音堂の円空仏
大須観音
美濃路と阿遅加神社
尾張野の円空仏

天正9年(1581)、竹鼻城主不破源六が八剣宮を勧進。
天正14年(1586)、木曽川は大洪水で流れを替え、今の位置となる。

 かっての木曽川本流は羽島の北の境川であった。 この境川のほとりに阿遅加(アジカ)神社がある。 阿遅加神社は延喜式神明帳に記載される古社。1000年以上の歴史を持つ。 阿遅加神社は竹鼻八剣宮の古宮ではないだろうか。そのことを確かめたく、 いつかは訪ねようと思っていた。
 川は時として人に苦しみを与える。円空の母を奪ったように。だがその一方恵も与える。川筋が 変わった後は絶好の耕地となり、町も出来る。その生きる喜びと悲しみを、人は祭として 継承してきた。僕はそう思う。古社を巡る旅の途中、竹鼻祭を拝見させて頂きました。 皆様により守られてきた伝統が今後も受け継がれていくことをお祈りいたします。




since2001/5/19
Yahoo!
by Kon
e-mail akon3jp@yahoo.co.jp