|
学生時代のずいぶん前の話だが、八百津のお寺で夏の合宿をした。
電車に揺られて到着し、山のお寺に入った。食料の買出しで、赤い橋を渡り八百津の町に来たことがあった。 タバコ屋で「ゴールデンバット」を見付けて買った。「ハイライト」の時代で「ゴールデンバット」はめずらしかつた。あの寺が、どこだったかは思い出せない。 |
県道八百津白川線で山越えし木曽川に出ると錦織に出る。名鉄八百津線の終点駅があったのだが、
廃線で消えていた。 錦織は木曽川最上流の川湊(みなと)。綱場があって、木曾川の両岸から太綱を張渡し、上流から流されてきた木材を止め、「いかだ」に組んで下っていった。明治の頃の話。 八百津町の旧名は黒瀬湊。近隣の村々から商人が炭、まきを買い集め、舟で名古屋、津島、桑名へ売りに出た。帰りには塩を買って帰ってきた。 この湊と苗木藩(中津川市)を結ぶ黒瀬街道(国道481号)は,苗木藩の江戸への回米を黒瀬湊に運び,船で桑名経由で江戸まで運ぶ道だった。 黒瀬湊という地名はもう無いのだが、八百津町港町という地名で残っている。バスケットハンドル形式の白いアーチ橋のあるところが、湊だった。 黒瀬湊の繁栄の面影は、八百津・大船神社の四月の例祭「だんじり祭り」にうかがえる。だんじり(山車)3台が合体すると、1隻の大船になるという。毎年、四月第二土日の行事。一度、拝見したいと思っている。 |
八百津の町のいたるところに栗林があり、古くからの製法で作られる「栗きんとん」が名物。夏だったので生憎品切れ。実りの秋まで待たねばならない。「栗きんとん」を求めて街道を歩くと、「うだつ」が有るのに気付いた。 街道を北へ行くと醤油屋さんがあるというので行ってみた。 |