波蘇伎(はそき)神社


延喜式神明帳の尾張国中嶋郡30座の内の波蘇伎神社

所在不明である。

そのほか下記三社も不明

針熊神社

千野神社

知除波夜(ちはや)神社

一説に波蘇伎神社は稲沢市南麻積(おうみ)町の天神社

古老は「このお宮の神様は菅原道真公となってますが

むかしは、どうも、ちがう神様が祀られていたようだ」といわれます



尾張神名帳集説

「式」従三位波蘇伎天神

作波曾岐按、伊香色雄命父綜杵命也

閇蘇(へそ)與波蘇語通



尾張神名帳集説乃訂考(江戸時代、津田生生)

南麻積(おうみ)村天神とよぶ小社その俤(おもかげ)なるべし。

波曾岐はかな書也。波曾岐は綜木(へそき)にて

麻積(おうみ)に就たる言葉也。麻積村と服部村は、

初めは伊勢ノ国より移り来て、尾張の方にも地名となれり



三重県松阪市に神麻続機殿(かんおみはたどの)神社がある

麻積部ゆかりの神社である。


麻積のル−ツ

毎年5月、10月の14日の日に伊勢神宮で神御衣(かんみそ)祭が行われる。

この時、皇大宮と荒祭宮に神衣を奉る。

神衣(みそ)は和妙.荒妙がある。

この神衣の麻布を調達した氏族が麻積部(麻続部)。



2000.5.16
by Kon