川原(かわはら)神社
名古屋市昭和区川名本町
鳥居前は飯田街道であった。
飯田街道は鳴海で作つた塩を美濃、信濃に運ぶ塩道であった。
これより東にゆくと山崎川である。
かつて、川名川といわれ、その川原に位置したと伝える。
鳥居横の弁天池と宗像社
以前は”川名の弁天さん”と親しまれた。
神仏分離により弁財天は近くの大平寺に遷された。
ここには、市杵島姫命を祀る。
3、8の日には市が立つ。
この当たりで大正時代クリ舟が出土したと言われる。
山崎川の河口で、海岸線が入り組んで入り江であったと伝えられる。
祭神
日の神
埴山姫(はにやまのひめ)命
罔象女(みずはめ)神
古事記
伊邪那美命が火之加具土命を産み病に臥した時
尿から化成したのが
土の神、 波邇夜須毘賣命、別名を埴山姫命
水の神、彌都波能賣命、別名を罔象女神
鎮火の神として崇拝される。
1月17日は鎮火祭。
例大祭は10月15日。厄祓いの餅投げがある。
津島神社
この神社境内には多くの神が合祀されている。
2000.8.3
by Kon